1866 |
ヘレン・ビアトリクス・ポターは7月28日に、ロンドンの
ケンジントン、ボルトン・ガーデンズ2番で生まれる。
|
1890 |
ペットショップでうさぎを買い、ベンジャミン・バウンサーと名付ける。 |
1893 |
ベンジャミン・バウンサーの死後、ビアトリスは新しいうさぎを買い、ピーターと名付ける。 |
1893 |
ビアトリクスはアニー・ムーアの息子ノエルに宛て、
はじめて「ピーターラビットのおはなし™」を絵手紙にして送る。 |
1902 |
「ピーターラビットのおはなし™」がフレデリック・ウォーン社から初めて出版される。 |
1903 |
「グロースターの仕たて屋™」と「りすのナトキンのおはなし™」が出版される。 |
1903 |
ビアトリクスはピーターラビット人形をつくり、特許庁に登録。 |
1904 |
「ベンジャミン・バニーのおはなし™」と「2ひきのわるいねずみのおはなし™」が出版される。 |
1905 |
「ティギーおばさんのおはなし™」と「パイがふたつあったおはなし™」が出版される。 |
1906 |
ジェレミー・フィッシャーどんのおはなし™」、「こわいわるいうさぎのおはなし™」、
「モペットちゃんのおはなし™」が出版される。 |
1907 |
こねこトムのおはなし™」が出版される。 |
1908 |
「あひるのジマイマのおはなし™」「ひげのサムエルのおはなし™」が出版される。 |
1909 |
「フロプシーのこどもたち」「ジンジャーとピクルズやのおはなし™」が出版される。 |
1910 |
ビアトリクスは特許庁であひるのジマイマ人形を登録。 |
1910 |
「のねずみチュウチュウおくさんのおはなし™」が出版される。 |
1911 |
「カルアシ・チミーのおはなし™」が出版される。 |
1912 |
「キツネどんのおはなし™」が出版される。 |
1913 |
「こぶたのピグリン・ブランドのおはなし™」が出版される。 |
1913 |
結婚 10月15日、ロンドンのケンジントンで、カンブリアの弁護士、ウイリアム・ヒーリスと結婚。 |
1917 |
「アプリィ・ダプリィのわらべうた」「こねこのトムのお絵描き本」が出版される。 |
1918 |
「まちねずみジョニーのおはなし™」が出版される。 |
1922 |
「セシリ・パシリのわらべうた」が出版される。 |
1928 |
「ピーターラビットの1929年版年鑑」出版される。 |
1929 |
「妖精のキャラバン」が出版される。 |
1943 |
ビアトリクスの死
12月22日、カッスル・コテージにて77歳で亡くなる。所有地をすべてナショナル・トラストに遺贈。 |
1980 |
ビアトリクスの人生と作品の研究促進を目的としたビアトリクス・ポター協会が設立される。 |
1988 |
ホークスヘッドにビアトリクスの原画を展示するビアトリクス・ポター・ギャラリーが開設される。 |
1991 |
「ビアトリクス・ポターの世界™」というテーマのアトラクションが、ボウネス・オン・ウィンダミアに開設される。 |
1992 |
BBCテレビでテレビアニメシリーズ「ピータラビットとなかまたち」が始まる。 |
2002 |
100周年記念
「ピーターラビットのおはなし™」100周年を記念し、フレデリック・ウォーン社から、
最新技術を駆使し、あらゆる面で改良された23話すべての新版「再原作」が出版される。 |
2011 |
初の正式認可ピータラビットアプリ、「ピーターラビットのおはなし™オリジナル」がiTunesで発売。 |
2012 |
アニメシリーズ
CG技術を駆使したピーターラビット®の最新TVアニメが放送開始。 |