出産準備、安産祈願、水天宮、参り方
子宝懐妊の朗報から2ヶ月。
田舎(熊本)のお袋様からの督促も有り、出産準備に
ついて、先ずは安産祈願について調べてみました。
☆どこの神社に参詣しましょうか。
場所に関してはいい案内がありました。日本全国の
安産祈願の神社を紹介しているサイトです。
⇒安産祈願神社どっとこむ
☆板橋在住の私は水天宮に参詣することにしました。
・時期はいつ頃がいいのか。
犬は子だくさんでお産が軽いことからそれにあやかって
安産の象徴であるとされています。
そこで、参詣に行く時期は、妊娠から5ヶ月目に
入った最初の戌の日が良いということです。
水天宮の戌の日参詣は、混雑することが多いので
その他の日にすることも考慮しておきましょう。
・当日の服装について
母親の服装としては、あまりかしこまりすぎず、
妊娠中普段の外出時の格好で、その場にあったもの
であれば、問題ないそうです。
父親はスーツにネクタイが最適でしょう。
・初穂料の金額は?
初穂料の金額は、5,000円〜10,000円くらい。事前に
確認しておきましょう。
初穂料はのし袋に入れ、表書きには「初穂料」と記し、
水引の下に夫婦の姓のみ、もしくは夫婦の姓名を連名
で書きます。
・参詣の仕方
神札所にて受付用紙を受取り、必要事項を記載する。
↓
受付での手続き後、代表者の名前が呼ばれる。
↓
名前を呼ばれた者(及びその同伴者)は、社殿へ入る。
・授与品
「鈴の緒 御子守帯」・「護符 」(水天宮御守)
詳しくは
⇒水天宮について